キャプチャーした画像をプリクラ風にラベル印刷したり、タイル状に並べて印刷することが出来ます。
拡大分割印刷では、複数枚に画像を分割して印刷し、後で重ねあわせることでポスター大のサイズ
の画像を印刷できます。また、それぞれの設定内容は保存し、再利用ができます。
@縮小多面印刷(プリクラ風) | ||
![]() |
このタイプは、画像の中心を基準にして距離を設定します。 プリンタラベル用紙に画像の位置を指定するのに適しています。 例:エーワン(株)のはがきサイズのプリンタラベル(写真用16面)<商品番号29331>の場合、以下の設定にします。 縦方向の場合:X=18.5、Y=32.2、A=21.0、B=28.0 横方向の場合:Y=32.2、X=18.5、A=28.0、B=21.0 |
|
![]() |
||
|
||
A縮小多面印刷(タイル印刷) | ||
![]() |
このタイプは、画像のサイズを基準にして距離を設定します。 タイル状に敷き詰める場合、A、Bの長さを0にします。 |
|
![]() |
||
|
||
B拡大分割印刷(ポスター印刷) | ||
![]() |
左図のように用紙枚数を指定し拡大画像を印刷します。 各分割画像には後で余白部をカットしやすいように境界点を印字させることも出来ます。 アンチエイリアスを有効にするとドットの目立たない、きれいな画像を印刷できます。 |
|
![]() |